社会人2年目の冬の足音

端末を変えたタイミングでまたこのブログを発見した。少し書いてみようと思う。


社会人2年目、今の会社に入って2年目の冬が近づいてきている。

前回がちょうど約1年前か。簡単に振り返る。


1年目が終わった段階でオンラインマーケティングの仕事を主にやってきた。目標数値にコミットをして徐々に裁量を広げていき、1年目は終わった。自分の力はごく僅かだが目標も達成した。

ただ、4月の昇進タイミングは逃した。これはとても悔しかったな。周囲の推薦をもらうべき人、カテゴリチームの重鎮たちの評価が足りなかったのだと思う。とはいえ、研修期間から望むべき方向に舵を取り、同期との信頼を深めてワークに勤しんだ結果、希望の場所にいけて良かった。学ぶべきところの多いマネジャーにも就けた。絶対に離さないタフさ、言い訳をせずにコミットしていく、強迫的なまでの根性に、外資系における仕事への向き合い方、捌き方を学んだ。


年が明けて2016年になってからは、さらにマーケティング全体、つまりさらなる数字へのコミットが求められた。例えば、オフラインも含めた企画やイベントの手配、マーケティング全体の数字などのレポート。4月にかけてチームメンバーが1人減る中で、プロダクト全体を見るような当初から望んできた立場に自らを置くこともできた。


春から夏にかけては、女の子を色々見てみようといった時期もあった。紹介を中心に1人暮らしを始めたからこそ出来る、遊び方もした。この目的は自信を持つこと。長く続けるほど好きではないし、疲れるので、期間限定のリハビリ期間だった。


6月には初めて海外出張に行った。分かっていたことだが、グローバルの動向を理解して、コミュニケーションとって、日本にとってより良いプロダクトを作るためには足りないものが多かった。語学に対するチキンハート、純粋な勉強量などだ。


プロダクトでいうと、結局9月辺りまでは昨年と打って変わりトラブル続きで、その対応に追われた。あまりにビジネスフォーカスでスピードを求めるあまり、情報をクローズドにして整理しきれていなかった。情報を外に出すと、社内的には面倒なこともある。ただあるタイミングで中長期的なプランのために、周囲や他部署を頼る必要がある。これが、仕事の深みをうみ、より良いプロダクトにつながる。そして俺が求めている仕事を通した熱い信頼関係につながる。


マーケティングは、3.7.12月のカンパニーイベントに合わせて、簡単なキャンペーンを打ったり、露出を増やしたりした。ただ、計画に準備と深みがないと、なかなか上手くはいかない。トラブル対応に追われる中で、深く潜ることが出来なかったのは反省点だ。その他は主に2015年の延長線でのグロース、ターゲティングの精度を上げるなど。

2017年に向けて、マーケティングの年間プランをつくり、柱となるキャンペーン、骨太な特典をつくっていく。


並行して、夏からはプロダクト変更に携わった。リクエストのまとめや、開発ロードマップなど、事前にエンジニアたちと握れていない面はあったが、突き進み何とかローンチを迎えることが出来た。残り年内はページなどカスタマーフェイシングな部分を改善していく。2017年の指標をしっかりとつくる。


仕事以外では夏頃から進めてきた芸能プロジェクトの初回を走らせることが出来た。本業とのバランスを取る上でも良い実例が出来た。


そして、これからだ。

まずは12月末まで年内、何としてでも目標数値をクリアする。プロダクト変更後の指標を整備して、モニタリング出来るようにする。

それと並行して、2017年の特典やキャンペーンのプラン、予算取り、広告メニューなども考えていく。これはとても重要。しっかりと考える。

現在プライベートも落ち着いている中、会う人のジャンルを広げて刺激を受けながら、勉強をしていく。語学へのコンプレックスは残っており、今より自由に動くためには克服が必須だ。

上記をクリアできれば、自ずと2017年4月からの身の振り方が見えてくるはずだ。


2年目が終わり、自分より凄いであろう人たち、彼らの成長を知り、未熟さを思い知ることも多々あった。ただ、無い物ねだりをして、すぐに成就するものなどない。

変えられるものは、時間配分、会う人、住む環境だけだ。

マーケティングにしろ、英語にしろ、SQLやプログラミングにしろ、時間をとって並行して勉強していくしかない。


タイミングはおそらく、今年の終わり頃には降りてくるはずだ。変化、ワクワクする刺激が。


2015.11.14 何年ぶり?

iphoneのブックマークを整理していたらこのブログを見つけた。

懐かしく恥ずかしい、大学1年末に書いていたものである。その後もちょこちょこ大学2年末くらいまで更新がある。

そんな僕も今は社会人1年目。

あの頃の自分に今の姿を見せたら、何というだろう。

「もっと上手くやれただろ」なのか「結局なにも変わってないな」なのか。

正直すぐには当時の心境を思い出せないが、1つだけ分かることがある。

間違いなく、強くタフになったと当時の自分は今を見て感じるだろう。

大学4年間、だいぶもがいていた。特に前半は。それは、このブログを数年ぶりに読み返してもヒシヒシと伝わってくる。

恋人との別れ、何かを思い求めるモラトリアム、未熟なチャレンジ、無力さを感じた挫折、しんどかった2年の秋に道は分かれ、3年のインターンにつながる。このブログに書いていたのはここまでかな。

自意識と現実のギャップ、特別な存在と信じたいが才能の欠如を痛感する、クレイジーでアーティスティックになりたかった。周囲の1流と比べての劣等感。価値あることをするために、瑣末なことや心の揺れ動きを軽んじていた。

いったい俺は何者なのか。何者かになりたい。でも、まわりとは群れたくない。心を揺さぶることは何か。ワカラナイ。

そんなモラトリアムでもがいた大学前半。

ただ、あの時期は貴重だったと、やや懐古的かもしれないが強く思う。

理想と現実のギャップから目を背けずにもがいていた。常に改善するスタンス。

己の内面と強く向き合ったことで、自分だけではなく他者の心の揺れ動きへの敏感さ。

周囲に飲み込まれずに自分の頭で考え続ける忍耐強さ。

これらは、この時期に定着した。

 

さて、過去の話が長くなったが、このブログを更新しなくなってから何をしていたか。

そして今はどんなステージか。

3年ではインターンに勤しみ、良い人たちにも巡り会えた。ただ、どこかエンジンにはなれずに終わった。周囲のインターン仲間たちに及ばぬところは多く感じた。

その後、就職活動を始めた。ビジョンや事業の価値を、社会的な意義に置き、自分の中の社会的意義を突き詰めて選んでいった。

受かったり落ちたりした。面接は苦手ではなかったが、まだどこか自分に強さを感じていなかった。どんな状況でもタフにやっていける生きていける自信がまだ足りていなかった。結局、途中で刺激とワクワク感を求めて進路変更をして今の会社に決めた。

決めてからもいくつかの会社を受けようと思ったが、ぐだぐだしている間に、腹を括った。

その過程で、不思議で夕立のような恋をした。一瞬で通り過ぎていった。

ただただ進路を決めるためことに集中して、何にも熱を燃やしていない時期の付き合いであった。


そして、大学4年からはいくつかの選択肢で悩んだ。もう1度インターンするのか、もう1度ゼロからチャレンジするのか。

チャレンジに関しては、正直そこまでパッションを燃やせる自信はなかった。1.2年時に虚しさを感じて終わっていったからだ。価値あるサービスをつくることがどれだけ大変か分かっていたからだ。やるからにはもう失敗もしたくなかった。

でも結果的にチャレンジをした。

これは、彼らとこのタイミングで再会できたことが大きい。ちょうど岐路であり、最高のタイミングであった。また、彼らが刺激的なチャレンジをして結果的に成功した時、僕は一生自分が後悔すると思った。選択肢を並べてその中でやらないと一番後悔する選択をする。僕は今回のチャレンジ年間を捧げようと思った。

この1年間についてはかなりボリュームがあるのでまたの機会に語る。

1つだけ言うと、この1年で一番感じたことは、仲間の貴重さである。

誰とやっていくのか、共に夢を語れる強いチームで働きたい。


はい。かなり疲れた。

駆け足で書くと、結局この1年のチャレンジは成功とはいかずに、ビジネスとしても回らなかった。

ただ、かなりたくさんのこれからの人生にも重く糧になる経験や仲間を得た。


そして、今の会社に入社をして、はや1年目の秋である。

まずはここで強くタフに生きるのである。

3年プラン。


疲れた。3年〜今についてはまたまとめて語ります。

前回更新から9ヶ月ほど経ちました

ふとブログを思い出したので、9ヶ月ぶりに投稿する。

今は、転機。重要な選択が迫っている。

 

就職活動まっさかり。

 

大学生活を振り返るだけではなく、今までの人生を考える必要がある。

人生グラフを作ったり、

記憶に残っている出来事を挙げてみたり。

そして最後には、心の赴く方向へ、進路を決めればいい。

「ワクワク」にかけてみてもいい。

 

「ワクワク」は、時と共に移り変わる。

だからこそ、今この時を大事にしたい。

完全燃焼してこそ、次の「ワクワク」が生まれてくる。

周囲の評価や社会的地位が気になるならば、

名の知れた企業に行く選択もアリだ。

モノ・サービス・ヒト...何でもいい、

とにかく可能性を感じたならば、

新進気鋭のベンチャーに行く選択もアリだ。

制約はただ1つ。

後悔をしないこと。

 

後悔をしないためには、

・5年後の自分をイメージして、選択基準を明確に定める

・疑問を残さず、プラスとマイナスの情報収集をする

・最後は直感で「ワクワク」を感じる方を選ぶ

 

もうあまり時間はない。

残りの選考にも全力で取り組む。

人事を尽くして天命を待つ。選択肢を揃える。

そして、進路を決める重要な選択をしよう。

 

この祭りを、割り切って楽しもう。

いや、楽しむ必要はないな。

割り切って、選択しよう。

とにかく、早く働きたいな。

 

モラトリアムも、残り1年。

今からワクワクするね。

まずは心の赴くがままに、

インプットして、思考して、行動しよう。

人に会おう。

新しい物事に触れよう。

 

楽しみ。

 

そのためには、決断が必要。

その時は、迫る。

ビシっと決める。

最高に面白い人生を送ろう。

skype英会話

まずは実践。喋ってみる。理論の前に一時情報。

ということで、一時期はやったskype英会話について調べてみる

 

1:skype英会話とは

主に東南アジア(フィリピンなど)の方が安い値段でskypeを通して英会話レッスンを行ってくれる。

基本的にskypeアカウントとクレジットがあれば受講可能。

 

2:主な会社

・レアジョブ http://www.rarejob.com/

1ヶ月5,980円/毎朝6時から深夜1時までレッスン可能

 

・...他にもいっぱいあるよ

 

各社の違いを調べるのが面倒になった。

とにかくまぁやってみればいいんじゃない?

人は選択肢が多いと選択をしない生き物らしい。

クチコミではレアジョブが一番

 

wordpress基礎

wordpress基礎について書こうと思う。

「さぁ自分用のブログを作ろう」と思ったときの、指南となれば。

 

1:サーバーと契約

サーバー契約

ドメインをとる

 

2:wordpressをインストール

wordpressをインストール(遠隔操作?)

 

3:wordpressをカスタマイズ

項目と構成をデッサン

テーマを決める

テーマをカスタマイズ(プログラム)

コンテンツ作成!

 

(途中)

 

Evernoteの活用法

これから、毎朝、「リサーチ項目」の中から1つずつ文章にしていく。

 

今日は、Evernoteの活用法。

今までは単にメモを保存する用途でしか使っていなかったEvernote。

より良い使い方を考えてみよう。

 

始めに、evernoteの製品一覧を見てみる。

思った以上に多くの製品をリリースしている。1つ1つザクザクッと見ていこう。

 

Evernote:すべてを記憶

Skitch:アイデアやビジュアルを素早くスケッチ

Penultimate:デジタル手書きアプリ

Evernote Webクリッパー:オンラインで見つけたすべてをワンクリックでEvernoteアカウントに保存

Evernote Hello:人との出会いや共有した体験を記録

Evernote Food:食の体験を保存

Evernote Clearly:記事やWebページから不要な要素を隠し、読み易い状態にしてくれる

Evernote Peak:Evernoteに保存したノート等が教材になる

 

なかなか便利な製品が揃っている・・・(今まで知らなかったのが恥ずかしい)

これらは使ってみるとして、まずは本家Evernoteの活用法を、ネットで漁ってみる。

また、自分で考えてみる。

以下、箇条書きでー

 

・とにかく、メモメモ

→検索機能が優れているので、とにかくパッと思いついた事、覚えておきたいことは、Evernoteでメモ

 

・記事をクリップクリップ

→記事をとにかくクリップ。検索機能で、自分だけの検索エンジンになる

 

・仕事/趣味...etcの書類/画像...何でも保存保存

→書類や画像をデスクトップにフォルダ分けしておく時代はもう終わった。(とっくに終わっていたのかもしれない)Evernoteに保存して、タイトルをつければ、検索で一発。一目で確認。wordやメモ帳を開く手間も要らないね。もちろん、PDFファイルも保存出来る。

 

(途中)

”コネ”というもの

悩むのと考えるのは違う。

考えるため、ここで整理をする。

 

”コネ”で採用が出来れば、企業側としては、楽だ。

苦し紛れにエントリーシートで絞り込み、1人僅かな時間の面接で、

採用するよりも。

より、人となりが分かる、”コネ”の何がいけないのだろうか?

ESと面接だけで、目を引くくらいの特別なスキルや能力があれば別だが。

 

さて、僕にはコネがそんなにない。

1度や2度会った人との関係を、コネとは呼べない。

その点、身近な先輩やOB、教授との関係を作れる、

研究会に入らなかったのは、ディスアドバンテージだ。

 

まあ過ぎた事を振り返っても仕方が無い。

それを補うだけ、大学というフィールドでも積極的に動けば良いのだ。

大学行事にはなるべく参加をして、必ず在学中に論文を書き上げる。

3年秋には、残り1年半の目処が立っている様に。

そのための少人数授業や他学部授業でもある。そういう面ではしたたかに。

 

もちろん、大学外のフィールドでも動いていく。

今の職場でも主体的に、積極的にコミュニケーションをとっていく。

外に出る。

 

また、今まで様々なイベントで出会って来た方々とも、久々に会ってみよう。

より広い世界を知れ、刺激となる。

 

このようなスタンスで動いていけば、研究会に入っていないディスアドバンテージなど、大したことではない。

とにかく継続して、積極的に主体的に行動していくしかないのだ。

 

そのような積み重ねが、未来へと結びつく、本当の”コネ”に繋がる。